更新 2007/12/11
ここでは、過去に起きた北海道内の災害状況を撮影した航空写真や人工衛星画像をアナグリフと呼ばれる画像に変換し、紹介しています。
赤青めがねで見てみると立体的に浮き上がって見えます!
日高地方を流れる沙流川は、これまで何度も大きな洪水に見舞われましたが、2003年8月の豪雨は観測史上最大の洪水となり、沙流川流域で1万箇所を超える斜面崩壊が発生しました。
下の写真をクリックすると、アナグリフと呼ばれる赤と青で印刷された画像が別ウィンドウで表示されます。これを赤青メガネをかけて見ると、斜面崩壊の様子を立体的に見ることができます。
| 
 豊糠の斜面崩壊  | 
 鉱山の沢  | 
 貫気別川  | 
こちらは、横幅を2000ピクセル程度に拡大した画像です。
| 
 豊糠の斜面崩壊(拡大)  | 
 額平川上流  | 
 額平川上流その2  |